我々が生活する上で身近な存在のひとつ、" 音 " をさまざまなアプローチから取り上げます。まず最初に " 音 " の物理学的な性質を体験を 交えて。次に言語により異なる " 音 " のとらえ方を、3 回目は " 音 " を使って、大気、海洋、さらに地球の内側を調べる方法についてお話します。4 回目は日本語の " 音 " と文字の関係を、最後は音楽における伝統の " 音 " とは何かについて。" 音 " のさまざまな姿をご一緒に考えてみませんか。
No. | テーマ名 | 開講日 | 担当講師 |
---|---|---|---|
(1) | 今さら訊けない" 音 "の基礎知識 | 4/9(土) | 谷口 博 准教授 |
(2) | " 音 "から見た英語と日本語の違い | 4/16(土) | 上垣 宗明 教授 |
(3) | " 音 "で" 見る "世界 | 4/23(土) | 谷口 博 准教授 |
(4) | 日本語の" 音 "と文字 | 4/30(土) | 林田 定男 講師 |
(5) | 伝統の" 音 "とは何だったのか | 5/7(土) | 町田 吉隆 教授 |
担当 | 神戸市立工業高等専門学校 |
---|---|
時間 | 14:00~15:30 |
受講料 | 1回1,000円+消費税 全5回4,000円+消費税 |
募集定員 | 80名 |
お申込はUNITY事務局窓口、又はお電話で。
TEL 078-794-4970
受付時間
加盟大学生は無料で受講できます。
詳しいお申込方法は、お申し込み方法のページをご覧ください
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.