われわれの暮らしは、法律という社会生活のルール(社会規範)を前提として成り立っています。 たとえば、売買、貸借、親子関係、相続、租税の賦課・徴収、企業活動、紛争の処理なども、 その例外ではありません。ですので、法律(問題)について理解を深めることは、社会生活を営む上で有益といえます。 そこで、この講座では、いくつかの具体的な例を取り上げて、 法律がわれわれの暮らしにいかに深くかかわっているかを分かりやすくお話しすることにします。
No. | テーマ名 | 開講日 | 担当講師 |
---|---|---|---|
(1) | 家族と法 | 6/27(土) | 下中 和人 教授 |
(2) | くらしと租税-租税法の観点から- | 7/4(土) | 濱田 洋 准教授 |
(3) | 企業と法-株主総会制度を中心に- | 7/11(土) | 下中 和人 教授 |
(4) | 法化社会とは何か | 7/18(土) | 草薙 真一 教授 |
(5) | 企業の海外進出におけるリスクへの対応-現地当局との紛争処理- | 7/25(土) | 岩瀬 真央美 准教授 |
担当 | 兵庫県立大学 神戸商科キャンパス |
---|---|
時間 | 14:00~15:30 |
受講料 | 1回1,000円+消費税 全5回4,000円+消費税 |
募集定員 | 80名 |
お申込はUNITY事務局窓口、又はお電話で。
TEL 078-794-4970
受付時間
加盟大学生は無料で受講できます。
詳しいお申込方法は、お申し込み方法のページをご覧ください
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.