工業社会から脱工業社会への移行の中で、今、都市は大きく変わりつつある。工業社会では、どちらかといえば均質的な
経済発展装置だった都市はその機能を失いつつあるが、それは直ちに都市の衰退を意味しない。ヨーロッパの都市再生は人間の
生活の「場」としての再生を目指しており、そこでは工業によって蝕まれた自然や、地域文化の再生が車の両輪となっている。
グローバル化とともにローカル化も進み、個性ある都市で人間的生活が営まれることが都市成長の原動力となりつつある。
しかし、都市再生における文化の重要性が一人歩きし、またしても海外の事例にならった輸入型の「都市再生」が行われかねない。
文化とは人間の生活様式である。工業化以前から地域が育んできた地域文化を、いかに現代的に再生するかが問われているのではないだろうか。
本講座では、兵庫が育んできた地域文化を様々な視点から考えてみたい。
No. | テーマ名 | 開講日 | 担当講師 |
---|---|---|---|
(1) | 今、なぜ兵庫の文化に注目するのか-都市再生の視点から- | 5月24日(土) | 和田 真理子 准教授 |
(2) | 兵庫の食文化とまちづくり-神戸にさんがろく- | 5月31日(土) | 秋吉 一郎 教授 |
(3) | 金田一耕助はいかにして生まれたか-横溝正史と神戸- | 6月7日(土) | 柏木 敦准 教授 |
(4) | 近代灘五郷の酒造り-全国ブランドの誕生- | 6月14日(土) | 大島 朋剛 准教授 |
(5) | 宝塚歌劇が織りなす世界-男役の表象と異性装が放つ「日本的」美- | 6月21日(土) | 星山 京子 准教授 |
担当 | 兵庫県立大学(神戸商科キャンパス) |
---|---|
時間 | 14:00~15:30 |
受講料 | 1回1,000円+消費税 全5回4,000円+消費税 |
募集定員 | 80名 |
お申込はUNITY事務局窓口、又はお電話で。
TEL 078-794-4970
受付時間
加盟大学生は無料で受講できます。
詳しいお申込方法は、お申し込み方法のページをご覧ください
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.