兵庫県は、その北部は日本海に、また南部は瀬戸内海に面しており、南部はさらに、阪神地域と播州地域に分けることができる。 そして兵庫・神戸を窓口として海外とのつながりも深かった。 自然的・文化的・社会的な多面性・多様性が兵庫の特徴であったと言える。 「新・ひょうご学Ⅵ」においてもこうした兵庫県の特徴について地理学・民族学・歴史学・経済学の成果にもとづき考えることにした。 講座は地理学からは秦洋二「地図からみた兵庫」、民族学からは藤原喜美子「書写山円教寺と鬼の祭り」を予定している。
(担当:流通科学大学)
No. | テーマ名 | 開講日 | 担当講師 |
---|---|---|---|
(1) | 江戸時代の三木町のお金 | 10月6日(土) | 加藤 慶一郎 教授 |
(2) | 書写山円教寺と鬼の祭り | 10月13日(土) | 藤原 喜美子 准教授 |
(3) | 地図から見たひょうご | 10月20日(土) | 秦 洋二 講師 |
(4) | 日本と中国-変化と持続- | 10月27日(土) | 辻 美代 教授 |
(5) | 中世の真相-民衆と仏教- | 11月10日(土) | 大谷 昭二 教授 |
時間 | 14:00~15:30 |
受講料 | 4200円 |
募集定員 | 80名 |
お申し込みはUNITY事務局窓口、又はお電話で。
TEL 078-794-4970
受付時間
加盟大学生は無料で受講できます。
詳しいお申し込み方法は、お申し込み方法のページをご覧ください
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.