人類は、常にエネルギーとともに歩んできました。 木片に火をつけて暖をとり、帆かけ舟で船の動力を得て、水車や風車の動力で米を脱穀したり、小麦を製粉したり・・・。 そして、エネルギーの安定とともに生活が安定し、人口が増加し、さらにエネルギーを大量消費し、経済活動を活発化させてきました。
しかし、21 世紀に入り、いよいよ地球環境を配慮した「エネルギー」との付き合いを本気で考えなければならない時 期にさしかかっています。 この講座では、全5 回を通し、過去~現在のエネルギー・環境事情から再生可能エネルギーや新エネルギーについて分かりやすく解説します。
(担当:神戸市立工業高等専門学校)
No. | テーマ名 | 開講日 | 担当講師 |
---|---|---|---|
(1) | 3Eのトリレンマ、全人類への課題 | 7月7日(土) | 赤対 秀明 教授 |
(2) | 原子炉を含めた熱エネルギー変換方法と環境問題 | 7月14日(土) | 吉本 隆光 教授 |
(3) | 発電の歴史とその原理 | 7月21日(土) | 鈴木 隆起 講師 |
(4) | 知っているようで知らない風力発電の仕組み | 7月28日(土) | 早稲田 一嘉 准教授 |
(5) | 知っているようで知らない地球温暖化 | 8月4日(土) | 熊野 智之 准教授 |
時間 | 14:00~15:30 |
受講料 | 4200円 |
募集定員 | 80名 |
お申し込みはUNITY事務局窓口、又はお電話で。
TEL 078-794-4970
受付時間
加盟大学生は無料で受講できます。
詳しいお申し込み方法は、お申し込み方法のページをご覧ください
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.