異なる背景を持つ個人や集団が出会うところでは、文化の摩擦や受容あるいは変容が生じる。 異文化に影響を及ぼす者/及ぼされる者、異文化の伝達の仲立ちをする者などに関わるこうした現象は、古今東西多くの人々に観察され、語られてきた。 今回は、イギリス、ロシア、アメリカ、中国、スペインにおける異文化との出会いと対応について、前回に引き続き、それぞれの講師が異なる専門的な視点から論じる。
(担当:神戸市外国語大学)
No. | テーマ名 | 開講日 | 担当講師 |
---|---|---|---|
(1) | イギリス食文化における異文化受容 | 4月7日(土) | 指 昭博 教授 |
(2) | ロシアは日本と日本人をどのように見て来たか ―17世紀から現代まで |
4月14日(土) | Ermakova Liudmila 名誉教授 (エルマコーワ・リュドミーラ) |
(3) | アメリカの人口動態の特殊性 ―移民と働く女性(男性)に優しい社会 |
4月21日(土) | 中嶋 圭介 講師 |
(4) | 中華料理と中国菜(ジョングオツァイ) | 4月28日(土) | 津守 陽 准教授 |
(5) | セルバンテスに見るスペインにおける異文化の受容 | 5月12日(土) | 野村 竜仁 准教授 |
時間 | 14:00~15:30 |
受講料 | 4200円 |
募集定員 | 80名 |
お申し込みはUNITY事務局窓口、又はお電話で。
TEL 078-794-4970
受付時間
加盟大学生は無料で受講できます。
詳しいお申し込み方法は、お申し込み方法のページをご覧ください
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.