現代の高度化した医療現場では様々な検査装置が用いられています。 それらは非常に有用なものですが、患者さん自身がその原理やメリット・デメリットを理解されていない場合が大半であり、医療のブラックボックス化につながっているのが実状と言えます。 全5回を通しこの講座では、市民の皆様に現代の医療診断装置の概要をお話しし、少しでも診断する側と受診される側との橋渡しになればと考えます。
(担当:神戸市立工業高等専門学校 電子工学科)
No. | テーマ名 | 開講日 | 担当講師 |
---|---|---|---|
(1) | PET/MRI/CT/超音波で体内を視る | 5月21日(土) | 小矢 美晴 准教授 |
(2) | 電圧で体の活動を視る | 5月28日(土) | 尾山 匡浩 講師 |
(3) | 脳活動をダイレクトに視る | 6月4日(土) | 藤本 健司 准教授 |
(4) | 磁界で脳の活動を視る | 6月11日(土) | 長谷 芳樹 助教 |
(5) | 手術中に体の中を視る | 6月18日(土) | 笠井 正三郎 教授 |
時間 | 14:00~15:30 |
受講料 | 4200円 |
募集定員 | 80名 |
お申し込みはUNITY事務局窓口、又はお電話で。
TEL 078-794-4970
受付時間
加盟大学生は無料で受講できます。
詳しいお申し込み方法は、お申し込み方法のページをご覧ください
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.