科目名 | ヒューマニズム思想史 History of Humanism |
---|---|
種別 | 特別科目 |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸市看護大学 |
担当教員 | 松葉 祥一 教授 |
開講期間 | 後期(10/5 ~ 12/21・1/11 ~ 1/18) |
開講日・時間 | 水曜日18:15 ~ 19:45 |
対象学年 | 一年次以上 |
募集人員 | 50名(市看護大生40名/ 他大学10名) |
この授業の目標は、「人間の本性(人間性)と人間的なできごとに関心と愛情をいだき、人間の特殊性に価値と尊厳を認め、非人間的なものから擁護しようとする態度」という一般的なヒューマニズムの立場からさらに、過去の思想を参考にしながら、この一般的立場を理論化して、「(1)人間性の内容を規定し、(2) 何から人間性を解放し、再生させるのかを探究し、(3)主張する思想的立場」を獲得することである。そのためにわれわれは、(2) から出発して(1) を規定し、そこから(3) の主張に向かうという方針をとる。つまり、現在、人間性を抑圧・疎外していると思われる要因を探り、そこから逆に人間性とは何かを探求し、それを主張できる地点にまでいたるという道をとりたい。とくに、(3) ヒューマニズムを主張しようとする際、一方で人間中心主義だという批判にどう答えるか, 他方で現実に人間性を抑圧する要因とどのように闘うのかという問題が問われることになるだろう。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | ヒューマニズムとは何か |
2 | 人間とは何か--人間観の歴史 |
3 | 人間性とは何か |
4 | 宗教とヒューマニズム |
5 | 科学技術とヒューマニズム(1) 環境倫理学 |
6 | 科学技術とヒューマニズム(2) 世代間倫理 |
7 | 戦争とヒューマニズム(1) 第一次世界大戦とベルクソン |
8 | 戦争とヒューマニズム(2) 第一次世界大戦とベルクソン |
9 | 戦争とヒューマニズム(3) 国家とは何か |
10 | 貧困とヒューマニズム(1) グローバル化 |
11 | 貧困とヒューマニズム(2) 国内の貧困化 |
12 | 貧困とヒューマニズム(3) 移民・難民 |
13 | 医療とヒューマニズム(1) 神谷美恵子の生と思想 |
14 | 医療とヒューマニズム(2) 医療にヒューマニズムは必要か |
15 | まとめ |
16 | レポート |
学期末試験もしくはレポート ( 70%)
授業中に短いレポートを課します( 30%)
初回には授業概要を説明しますので必ず出席してください。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.