科目名 | 国際地域研究Ⅰ International Area Studies Ⅰ |
---|---|
種別 | 特別科目(高大連携講座対象科目) |
単位 | 2単位 |
大学名 | 兵庫県立大学 |
担当教員 | 野津 隆志 教授 |
開講期間 | 前期 (4/11 ~ 8/2) |
開講日・時間 | 月曜日 16:30 ~ 18:00 |
対象学年 | 一年次以 |
募集人員 | 70名程度 |
NPO・NGO・ボランティアが行う市民活動について学ぶ。主に兵庫県内とタイ・韓国などアジア諸国での市民活動について、私が行った調査から事例を取り上げ、具体例に則して市民活動の概要・役割・課題について学ぶ。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | ガイダンス NPO とは |
2 | ひょうごのNPO |
3 | 欧米とアジアのNPO |
4 | ソーシャルビジネスとは |
5 | タイ農村のソーシャルビジネス |
6 | 障害者の社会的包摂とソーシャルビジネス |
7 | 育児ママによるソーシャルビジネス |
8 | アジアにおける人の移動とNGO |
9 | タイのグローバリゼイションとNGO |
10 | タイの外国人労働者とNGO |
11 | 兵庫の多文化共生とNGO |
12 | ボランティアの現状 |
13 | 大学生とボランティア(1) |
14 | 大学生とボランティア(2) |
15 | 試験 |
出席・平常点(40%)および期末試験(60%)で評価する。課題を提出しない場合、または出席が2/3 に満たない場合はE 評価とする。
この授業は一方的に教員が講義する形式では行いません。学生同士の討論、グループ作業、発表などが頻繁にあります。知らない人とでもコミュニケーションできる学生のみ受講を認めます。
初回は授業概要を説明するので必ず出席すること。
難しい所が出てくるかもしれませんが、是非チャレンジしてください。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.