科目名 | ヨーロッパ地域論2 Area Studies of Europe 2 |
---|---|
種別 | 特別科目(高大連携講座対象科目) |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸市外国語大学 |
担当教員 | 中沢( 並河) 葉子 教授 |
開講期間 | 後期 (9/26 ~ 12/19・1/16 ~ 2/6) |
開講日・時間 | 月曜日 17:50 ~ 19:20 |
対象学年 | 指定なし |
募集人員 | 20名程度 |
ヨーロッパ地域論1 の内容を踏まえて、ヨーロッパ地域が共有している特性と多様性の両面について、とくに家族システムに注目して検討しながら、統合の進むEU の将来を考える。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | ヨーロッパの家族システム |
3 | 識字率の推移 |
4 | 家族システムと人口動態 |
5 | ヨーロッパにおける宗教 |
6 | 宗教改革と出版文化 |
7 | 政治体制 |
8 | ヨーロッパ近代社会の特性 |
9 | ヨーロッパと非ヨーロッパ世界 |
10 | 世俗化、自由主義 |
11 | 新しい文化の誕生 |
12 | 社会保障の多様性と家族 |
13 | 福祉国家のゆくえ |
14 | まとめ |
15 | 試験 |
試験またはレポートにより評価する。
毎回ハンドアウトを配布するので、出席すること。
世界史の知識は必ずしも必要としない。地域の歴史を踏まえると現代世界の事象がクリアに理解できる場合があることを実感してほしい。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.