科目名 | 情報メディア論 Information and Multimedia Technology |
---|---|
種別 | 特別科目(高大連携講座対象科目) |
単位 | 4単位 |
大学名 | 兵庫県立大学 |
担当教員 | 古隅 弘樹 准教授 |
開講期間 | 後期(10/3 ~ 12/22・1/5 ~ 2/8) |
開講日・時間 | 火曜日 16:30 ~ 19:45 |
対象学年 | 二年次以上 |
募集人員 | 50名程度 |
メディアの歴史から技術の発展を概観し、メディアの特性による情報伝達の違いや技法について詳解する。また、関連する課題に取り組むことでメディアリテラシーを高める。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | ガイダンス、情報・メディアとは何か |
2 | メディアの歴史1 印刷技術 |
3 | メディアの歴史2 通信技術 |
4 | メディアの歴史3 音声技術 |
5 | メディアの歴史4 映像技術 |
6 | メディアの歴史5 計算技術 |
7 | マスメディア1 テレビ |
8 | マスメディア2 ラジオ |
9 | マスメディア3 災害・防災 |
10 | マスメディア4 広告・雑誌 |
11 | マスメディア5 インターネット |
12 | 素材の特性1 配色と図形 |
13 | 素材の特性2 情報表現 |
14 | マスメディアの将来 |
16 | 試験 |
出席や提出物による平常評価(30 ~ 40%)、および試験(60 ~ 70%)により評価する。
情報科学概論など、情報関連の入門科目を履修済みであることが望ましい。
原則として、出席回数が講義回数の2/3 以上の受講者を評価の対象とする。
情報メディアに関する技術的話題を中心として、インターネットやテレビなどの身の回りにある事例を取り上げて講義します。高校生の対象学年は問いません。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.