科目名 | 日本民俗学 International Area Studies Ⅱ |
---|---|
種別 | 学内提供科目 |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸芸術工科大学 |
担当教員 | 今村 文彦 教授 |
開講期間 | 前期 (4/11 ~ 8/11) |
開講日・時間 | 火曜日 9:00 ~ 12:10 |
対象学年 | 一年次以上 |
募集人員 | 若干名 |
日本民俗学は日本の伝統文化を対象として日本人の生活について解明しようとする学問である。古くから伝えられてきた多くの伝統が過疎化、高齢化の中で危機にさらされている現代にあって、日本民俗学が蓄積してきた伝統文化に関する膨大な伝承や知識、技術等が重要性を増している。現代という視座から、年中行事、口承伝承、信仰生活、社会伝承などの伝統文化の具体相を取りあげ、解説する。さらに現代社会で特徴的な「伝統の創造」という事象にも目を向け、メディアの中でイメージとして消費される「日本」との関係についても言及する。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 日本民俗学とはなにか- 対象と視点 |
2 | 民俗学の成立と柳田国男 |
3 | 民俗学の成立と柳田国男 遠野物語を読む(1)- 山の里 |
4 | 遠野物語を読む(2)- ザシキワラシと山人 |
5 | 年中行事と民俗(1)- 農村 |
6 | 年中行事と民俗(2)- 都市 |
7 | 祭りと祭礼 |
8 | 通過儀礼の諸相- 人生を彩る行事 |
9 | 芸能の民俗- 踊りと遊び |
10 | 漂白と定住- さすらいの人びと |
11 | 神と霊魂 |
12 | 男と女 |
13 | 都市化と伝承の危機 |
14 | 現代と民俗- 創造される民俗 |
15 | まとめ |
業時に課す小レポート、適宜に課す課題レポートを総合的に評価する。
日頃から日本の伝統的なものや行事に関心を向けておくこと。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.