科目名 | 比較社会論 Comparative Study of Societies 1 |
---|---|
種別 | 学内提供科目 |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸市外国語大学 |
担当教員 | 田中 敏彦 教授 |
開講期間 | 前期 (4/7 ~ 7/28) |
開講日・時間 | 木曜日 16:05 ~ 17:35 |
対象学年 | 全学年 |
募集人員 | 10名程度 |
比較社会論とは、原始社会・文明社会・近代社会という様々な社会類型を比較することによって、今われわれが生きている現代社会がいかなる社会であるかを考察し、さらに来るべき未来社会を構想することを目指す学問であり、「我々はどこから来たか? 我々は何ものか? 我々はどこへ行くのか?」という問いに答えるための、我々が現在手にしうるもっとも包括的な学問的枠組みです。
現在は混迷の時代でとりわけ「我々はどこに行くのか?」という問いには容易にこたえることはできないが、比較社会論はある程度未来社会の輪郭を描くことを可能にしてくれる学問です。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 比較社会論とは何か…導入部 |
2 | 「アバター」の比較社会論的考察① …米国における前近代社会と近・現代社会の激突 |
3 | 「アバター」の比較社会論的考察②…「インディアンは必ず勝つ」の意味すること |
4 | 前近代社会と近代社会① …宇宙形式の比較 「インディアンは花をおらない」 |
5 | 前近代社会と近代社会②…時間の比較 「現在する過去」と「過去する現在」 |
6 | 前近代社会と近代社会③…空間の比較 「聖なる木は倒れた」 |
7 | 近代社会の光と影① 『モモ』の比較社会論的分析 |
8 | 近代社会の光と影② Time is money とTime is life |
9 | 近代社会の光と影③ 近代的時間の起源 |
10 | 近代社会と現代社会① 生産から消費へ |
11 | 近代社会と現代社会② 消費化・情報化社会論 |
12 | 近代社会と現代社会③ 規律社会から管理社会へ |
13 | 現代社会と未来社会① 米国論 |
14 | 現代社会と未来社会② 日米関係論 |
15 | 未来社会への展望 国際情勢と日本の将来 |
学期末のレポートと、毎回提出してもらう意見・感想・質問カードとを基に、総合的に評価します。
特にありません。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.