科目名 | NPO 会計論 Accounting for NPOs |
---|---|
種別 | 学内提供科目 |
単位 | 4単位 |
大学名 | 兵庫県立大学 |
担当教員 | 兵頭 和花子 准教授 |
開講期間 | 後期(10/3 ~ 12/23・1/5 ~ 2/8) |
開講日・時間 | 木曜 (9:00~10:30) |
対象学年 | 2年次以上 |
募集人員 | 50名程度 |
非営利組織とはどのような組織か、非営利組織の社会的機能、意義や特徴を理解またその会計はについて学ぶ。また、非営利組織の会計制度を理解し、その特徴を把握するとともに、問題点、今後の課題につい考察する。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 非営利組織体の基礎的概念の把握 |
2 | 非営利組織体の定義と範囲 |
3 | 非営利組織体の存在意義 |
4 | 非営利組織体における社会的役割 |
5 | 非営利組織体と他の組織体との関わり |
6 | 非営利組織体会計の基礎理論 |
7 | 会計情報の有用性とアカウンタビリティ概念 |
8 | 会計情報の利用者および報告目的 |
9 | 非営利組織体の会計制度の比較 |
10 | 営利組織体会計(1) |
11 | 営利組織体会計(2) |
12 | 公益法人会計(1) |
13 | 公益法人会計(2) |
14 | 医療法人会計(1) |
15 | 医療法人会計(2) |
16 | 医療法人会計(3) |
17 | 社会福祉法人(1) |
18 | 社会福祉法人(2) |
19 | 学校法人会計(1) |
20 | 学校法人会計(2) |
21 | 特定非営利活動法人(NPO 法人)会計(1) |
22 | 特定非営利活動法人(NPO 法人)会計(2) |
23 | 海外における非営利組織体会計の特徴(1) |
24 | 海外における非営利組織体会計の特徴(2) |
25 | 海外における非営利組織体会計の特徴(3) |
26 | 非営利組織の業績評価(1) |
27 | 非営利組織の業績評価(2) |
28 | 非営利組織の課題と展望(1) |
29 | まとめ |
定期試験60%、小テストあるいはレポート30%、出席10% で評価する。
第1回目に講義・評価の概略を説明するので出席されたい。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.