科目名 | アート・クラフト概論 Introduction to Arts & Crafts |
---|---|
種別 | 学内提供科目 |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸芸術工科大学 |
担当教員 |
戸矢崎 満雄 教授 市野 元和 教授 笹谷 晃生 教授 友定 聖雄 教授 岩田 広己 准教授 谷口 文保 准教授 さくま はな 助教 中山 玲佳 助教 |
開講期間 | 前期(4/11 ~ 8/11) |
開講日・時間 | 木曜 10:40 ~ 16:10 |
対象学年 | 1年次以上 |
募集人員 | 10名程度 |
ヒトはなぜ絵を描き、モノを創るのか? 歴史を検証し、技術と表現、社会と人間との 関わりから、アートとクラフトによる今日的役割を学び、アートとクラフトに欠かせない 材料と加工について工学的に理解し、実践できる能力を身につけます。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | イントロダクション 花の絵(戸矢崎) |
2 | 素材と技法1 絵画で描くもの(中山) |
3 | 素材と技法2 陶芸のこころ(市野) |
4 | 素材と技法3 ガラスのひかり(友定) |
5 | 素材と技法4 アートと社会(さくま) |
6 | 素材と技法5 彫刻のひろがり(笹谷) |
7 | 素材と技法6 メタルワークス(岩田) |
8 | 素材と技法7 アートプロジェクト(谷口) |
9 | 素材と技法8 アートとコレクション(戸矢崎) |
10 | 造形と表現1 なぜ絵を描くのか?(中山) |
11 | 造形と表現2 ものづくりとは?(市野) |
12 | 造形と表現3 社会とつながるには?(谷口) |
13 | 造形と表現4 フィギュアの行方?(笹谷) |
14 | 造形と表現5 ジュエリーのかたち?(岩田) |
15 | 造形と表現6 今日の工芸とは?(友定) |
4つの〈ミニ・レポート〉による授業の理解度と授業態度を総合評価する。
毎回の授業に出席すること。特に初回は授業概要を説明するので必ず出席すること。講義中は私語を慎み他の受講生の迷惑にならないようにすること。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.