科目名 | 哲学 Philosophy |
---|---|
種別 | 学内提供科目 |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸市看護大学 |
担当教員 | 松葉祥一教授 |
開講期間 | 前期(4/13 ~ 7/27) |
開講日・時間 | 水曜日 13:10 ~ 14:40 |
対象学年 | 1 年次以上 |
募集人員 | 50名(市看護大生40名/ 他大学10名) |
この授業が目指すのは、哲学史の知識を得ることではなく、「哲学する」こと、つまりこれまで慣れ親しんできた「ものの見方」を根底的に疑ってみる態度の獲得である。そこで、とりわけ現代の哲学者の議論を追いながら、懐疑を実践してみたい。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 哲学とは何か |
2 | 哲学史概観(1)ギリシア哲学 |
3 | 哲学史概観(2)デカルトを中心に |
4 | 哲学史概観(3)ドイツ観念論を中心に |
5 | 現代哲学概観 |
6 | 現象学(1)方法としての現象学(フッサール) |
7 | 現象学(2)存在とは何か?(ハイデガー) |
8 | 現象学(3)私は自由か?(サルトル) |
9 | 現象学(4)身体は「もの」か?(メルロ= ポンティ) |
10 | 構造主義(1)言語とは何か?(ソシュール・ヤコブソン) |
11 | 構造主義(2)婚姻と交換(レヴィ= ストロース) |
12 | 構造主義(3)文化相対主義 |
13 | ポスト構造主義(1)バイオ・ポリティクス(フーコー) |
14 | ポスト構造主義(2)来るべき民主主義(デリダ) |
15 | まとめ |
16 | 試験もしくはレポート |
学期末試験もしくはレポート(70%)
授業中に短いレポートを課します(30%)
特になし。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.