科目名 | 神戸学 Kobe Studies |
---|---|
種別 | 学内提供科目 |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸市看護大学 |
担当教員 |
藤代 節 教授 |
開講期間 | 前期(4/14~7/28) |
開講日・時間 | 火曜 13:10~14:40 |
対象学年 | 特になし |
募集人員 | (本学学生を入れて)100名程度 |
「神戸学」を全国で活動が盛んな「地域学」の一環と捉え、「神戸」について、歴史、文 化(文学、ことば、ファッション、建築、映画、食物、スポーツ)、 医療、国際交流、観 光、自然等の各分野の第一人者を講師として迎え様々な観点から「神戸」を学びます。
オリエンテーションの後、下記の講師の方々に講義をしていただきます。講義は概ね以 下の順で行う予定です。 しいスケジュールは、第1回目の授業オリエンテーション時に 配付します。第1回目にはレポート課題の説明もしますので、必ず出席して下さい。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 「(オリエンテーション)」 藤代節(神戸市看護大学教授) |
2 | 「神戸の地名と生活史」 田辺眞人(園田学園女子大学名誉教授) |
3 | 「有馬温泉を語る」 金井啓修(御所坊社長) |
4 | 「神戸の都市山・六甲山」 服部保(兵庫県立大学名誉教授) |
5 | 「国際都市神戸の系譜?神戸の150年?」 楠本利夫(芦屋大学元教授・国際関係学博士) |
6 | 「中華街と中華料理」 陳挺(中華料理店 「小小心縁」オーナーシェフ) |
7 | 「国際都市神戸と外国人医療」 川越栄子(神戸女学院大学教授) |
8 | 「神戸の医療」 北徹(神戸市立医療センター中央市民病院院長) |
9 | 「神戸の看護教育の歴史」 池田清子(神戸市看護大学教授) |
10 | 「神戸のパンとスイーツ」 谷口義子(神戸学院大学非常勤講師) |
11 | 「神戸のまちづくり」 花田佳明(神戸芸術工科大学環境・建築デザイン学科教授) |
12 | 「神戸のファッション」 見寺貞子(神戸芸術工科大学ファッションデザイン学科教授) |
13 | 「神戸の映画と観光・集客産業」 田中まこ(神戸フィルムオフィス代表) |
14 | 「京・阪・神、都市間競争とスポーツ」 髙木應光(NPO神戸外国人居留地研究会事務局長) |
15 | 「神戸のことばと文学」 藤代節 |
提出物(神戸の1箇所に関するレポート、他、30%程度)と出席点(70%程度)による。
「神戸」について様々な角度から勉強してください。学外からもそれぞれの分野の第一人者 の先生方をおよびしています。
自分たちの住む町についての理解を深めてください。また、 この講座を受講し「神戸検定」にも挑戦してみてください。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.