科目名 | 電気化学 Electrochemistry |
---|---|
種別 | 学内提供科目 |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸市立工業高等専門学校 |
担当教員 |
安田 佳祐 講師 |
開講期間 | 前期(4/8~8/6) |
開講日・時間 | 月曜 9:00~10:30 |
対象学年 | 2年 |
募集人員 | 20名程度 |
電池や電気分解を中心に各種電気化学反応の特徴と電気化学の応用分野における役割を 述べる。電気化学がエネルギー貯蔵、 エネルギー変換、無機合成、冶金・精錬、表面処理、 電子工学、環境化学などと密接な関連を持ち、それぞれの分野で重要な役割を果たしていることを講義する。 また、その他電気化学に関連する新しい機能性材料及び先端技術についても述べる。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 電気化学の歴史と応用分野 |
2 | 電気化学系の姿 |
3 | 電解質溶液の電気伝導率とモル電気伝導率 |
4 | イオン輸率と移動度 |
5 | 電池の起電力と電極電位 |
6 | 電極反応速度(1) |
7 | 電極反応速度(2) |
8 | 中間試験 |
9 | 電気化学計測 |
10 | 電池の歴史と一次電池 |
11 | 二次電池 |
12 | 燃料電池 |
13 | 光電気化学と太陽電池 |
14 | めっき・表面加工 |
15 | 腐食・防食 |
試験80%、レポート20%、として評価する。試験成績は中間試験と定期試験の平均点とす る。100点満点で60点以上を合格とする。
物理化学、分析化学、無機化学の基礎的知識を前提としている。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.