科目名 | 広告クリエーティブ論 Theoretical Studies of Advertising Creatives |
---|---|
種別 | 学内提供科目 |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸芸術工科大学 |
担当教員 | かわい ひろゆき 教授 |
開講期間 | 前期(4/10〜8/10) |
開講日・時間 | 木曜日 10:40〜12:10 |
対象学年 | 2年次以上 |
募集人員 | 10名程度 |
この授業は、われわれの生活の中にある広告の知識や基礎的な感性力を身につけること
を目的とする。新聞広告、雑誌広告、店頭や駅貼りポスター、ダイレクトメール、テレビ
CM、ネット広告など、わたしたちの生活は広告(の情報)にあふれている。広告は「時代
を映す鏡」といわれ「文化を創る」ともいわれる。日常を埋め尽くす広告が時代を反映し、
その国の文化になる……。そこに求められるクリエーターの感性はどのようなものか。毎
回ひとつのテーマをさまざまな角度から検証し、創造の核心に迫る。
授業で検証するクリエーターの中から時代や文化に深く共鳴するキーワードやコンセプ
トを発見し、共感できるものを自身のものづくりに反映できるようになることを目標とす
る。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 真実……夢みるCMディレクター、杉山登志 |
2 | 存在……個を舞踏する、ピナ・バウシュ |
3 | 死………愛の人、写真家アラーキー |
4 | 自由……サイケデリックな殉教者、ティモシー・リアリー |
5 | 感覚……浮遊する脳科学者、ジョン・C・リリー |
6 | 瞑想……深海での悟り、ジャック・マイヨール |
7 | 言葉……共鳴する日常、詩人伊藤比呂美 |
8 | 少女……不思議の国のルイス・キャロル |
9 | 人形……究極の自己愛、四谷シモン |
10 | 楽園……エコと森の生活、ヘンリー・D・ソロー |
11 | 白昼夢…錯綜する視線、画家ディエゴ・ベラスケス |
12 | 異形……隣人のまなざし、映画監督トッド・ブラウニング |
13 | 聖………予言された身体、写真家ダイアン・アーバス |
14 | 意識……潜伏する象徴、映画監督ウィリアム・フリードキン |
15 | 道………不老不死の仙人、西王母 |
毎回のミニレポートにより評価します。
いっそう理解を深めるため、授業内容欄に示されている人物について調べておくこと。 出席が10回に満たない場合はE評価となります。
特になし
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.