科目名 | アニメーション作品批評論 Criticism of Animation Direction Techinique |
---|---|
種別 | 学内提供科目 |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸芸術工科大学 |
担当教員 |
原口 正宏 講師 |
開講期間 | 前期(4/10~8/10) |
開講日・時間 | 火曜 16:20~19:30 |
対象学年 | 3年次以上 |
募集人員 | 10名程度 |
古典的名作の鑑賞を目的に構成した『アニメーション原論』『アニメ史』を踏まえ、より 後年の時代(’80年代~現在) を対象に、注目すべき監督と代表作を上映していくのが本講 座の目的です。
キーワードは“技法の比較”。優れた作品には、必ず監督がこだわる独自の映像的価値 観と表現法が存在します。 具体的にその特徴に眼を向け、複数の作品に潜む共通項と変化 (差異)を発見、検証していきたいと思います。
絵コンテやレイアウトなど具体的な制作資料、あるいはインタビューなどの証言資料を テキストに、監督が用いる「技法」の内容と、 その目的、効果を多角的に学ぶことで、現 代日本アニメーションの表現の多様性を理解できるようになることが目標です。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 東映的方法論とアクションカット主義 宮崎 駿 『ルパン三世 カリオストロの城』 |
2 | 虫プロ的方法論と主観カット主義 出崎 統 『ブラック・ジャック』 |
3 | 客観的視点とアンチ・ファンタジー 高畑 勲 『じゃりん子チエ』 |
4 | 色彩とレイアウト 虫プロの後継者 川尻善昭 『妖獣都市』 |
5 | 夢と現実1 ファインダー越しの幻想 押井 守 『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』 |
6 | 夢と現実2 舞台性とモンタージュ 今 敏 『パーフェクトブルー』 |
7 | 学生の情熱が切り拓いた-年代アニメーション 山賀博之、庵野秀明 『王立宇宙軍』 |
8 | 漫画家が挑むアニメーション 大友克洋 『アキラ』 |
9 | 新・東映派 佐藤順一 『ユンカース・カム・ヒア』 |
10 | 新・東映派 細田 守 『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム』 |
11 | 新・東映派 原 恵一 『河童のクゥと夏休み』 |
12 | 繰り返されるテクスト 東映的演出の実験場としての『ゲゲゲの鬼太郎』 |
13 | 21世紀テレビアニメの2大潮流 京都アニメーションとシャフト 『日常』『さよなら絶望先生』 |
14 | ディズニー新黄金時代とピクサー |
15 | 現代日本の短編アニメーション作家たち |
観賞レポート60%(講義内容を理解し、作家の特性や歴史的背景について概観できている かどうかを判断) 授業に対する取り組み姿勢40%
概ねシラバスに沿って監督と代表作品を採り上げていくので、事前に監督や作品の歴史的 な位置づけなどについての下調べをしておくと、
観賞時の内容理解を深める一助になる。 また、講義中で同じ監督の別作品について触れる機会も多いので、
講義後には、それら参 考作品について独自に視聴するなどして視野を広げる努力をしてもらいたい。
そのことが、翌週以降の別作品の鑑賞とも有機的に関連し合い、より立体的、俯瞰的な歴 史理解、作品理解につながっていく。
レポート提出率100%未満は不可評価。2週以上遅 れた課題提出は認めない。遅刻は欠席あつかいとする。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.