科目名 | 臨床心理学入門2 Intoroduction to Clinical Psychology 2 |
---|---|
種別 | 特別科目(高大連携講座対象科目) |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸市外国語大学 |
担当教員 | 金沢 晃 准教授 |
開講期間 | 後期(9/22~12/27・1/5~2/9) |
開講日・時間 | 木曜 17:50~19:20 |
対象学年 | 全学年 |
募集人員 | 教室に収容可能な人数 |
臨床心理学は、心理的問題を抱える個人の状態を理解(アセスメント)し、適切な援助
を行うための基礎となる学問です。
この講義では、前半は臨床心理学入門1 に続いて心理的問題や精神疾患を中心に取り上
げ、後半は、カウンセリングや心理療法の実際や、心理検査を紹介します。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | ガイダンス ‐ 精神科医療の現状と課題‐ |
2 | 認知症(1)‐ 症状とアセスメント‐ |
3 | 認知症(2)‐ 回想療法‐ |
4 | パーソナリティ障害(1)‐「17 歳のカルテ」を通して‐ |
5 | パーソナリティ障害(2)‐ 境界性パーソナリティ障害‐ |
6 | パーソナリティ障害(3)‐ 反社会性人格障害‐ |
7 | パーソナリティ障害(4)‐ こころの成長と心的な死‐ |
8 | 自傷行為 |
9 | 心理療法(1)‐ パーソンセンタードアプローチ‐ |
10 | 心理療法(2)‐ ゲシュタルト療法と論理情動療法‐ |
11 | 心理療法(3)‐ 認知行動療法とうつ病‐ |
12 | 心理療法(4)‐ 精神分析的心理療法‐ |
13 | 心理検査(1)‐ 質問紙法‐ |
14 | 心理検査(2)‐ 投影法‐ |
15 | 後期のまとめ |
講義中に課す課題(45%)およびレポート(55%)で評価する。
講義中に課す課題に積極的に取り組むこと。私語など、講義の妨げ、他の受講生の迷惑になるような行為は差し控えること。
この講義では、子どものこころがどのように育っていくのか?、うつ病などの精神疾患、人の話を聞くことでどうやってこころの 援助をしていくのか、について取り上げます。視聴覚資料をできるだけ取り入れて平易な内容とするよう努めていますので、人のこころに 興味がある方は積極的にご参加ください。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.