科目名 | 英米法1 Anglo-American Law 1 |
---|---|
種別 | 特別科目(高大連携講座対象科目) |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸市外国語大学 |
担当教員 |
植田 淳 教授 |
開講期間 | 前期(4/9~7/23) |
開講日・時間 | 木曜 17:50~19:20 |
対象学年 | 全学年 |
募集人員 | 30名程度 |
英米の社会を理解するために、英米法の知識は不可欠である。また、将来、国際ビジネスにたずさわろうとする場合にも、 英米法の知識は非常に有益である。この講義では、英米の法制度について役立つ事項を中心に、わかりやすく解説する。 前期の「英米法1」で 総論的分野を、後期の「英米法2」で各論的分野を扱う。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 英米法を学ぶ意義 |
2 | 英米法と大陸法 |
3 | イギリスの裁判制度 |
4 | アメリカの連邦制 |
5 | アメリカの裁判制度 |
6 | 訴訟手続と陪審制度Ⅰ(訴訟社会アメリカ) |
7 | 訴訟手続と陪審制度Ⅱ(民事訴訟の流れ) |
8 | 訴訟手続と陪審制度Ⅲ(陪審制度) |
9 | 契約法Ⅰ(契約の意義と成立) |
10 | 契約法Ⅱ(不完全な契約) |
11 | 契約法Ⅲ(約因) |
12 | 契約法Ⅳ(口頭証拠法則) |
13 | 契約法Ⅴ-1(品質保証) |
14 | 契約法Ⅴ-2(危険負担) |
15 | 契約法Ⅵ(履行・不履行) |
16 | 試験 |
期末試験によって評価する。
5回欠席すると期末試験の受験資格を失う。
初学者にもわかる講義を心がける。質問は大歓迎。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.