科目名 | 英語圏の文化と社会1 Culture and Society of the English Speaking World 1 |
---|---|
種別 | 特別科目(高大連携講座対象科目) |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸市外国語大学 |
担当教員 | 中沢(並河) 葉子 教授 |
開講期間 | 前期(4/6〜8/3) |
開講日・時間 | 月曜日 17:50〜19:20 |
対象学年 | 全学年 |
募集人員 | 30名程度 |
英語圏の成立過程を歴史的背景を軸に考え、英語圏に共通する特色と多様性について学ぶ。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 英語圏の歴史:英語のはじまり |
3 | 複合国家イギリスの成立と英語(1) |
4 | 複合国家イギリスと成立と英語(2) |
5 | 英語圏の広がり 環大西洋世界の成立 |
6 | 環大西洋世界の社会 |
7 | 新しい英語圏 19世紀(1)オーストラリアの成立 |
8 | 新しい英語圏 (2)オーストラリア社会の歴史 |
9 | 新しい英語圏 (3)オーストラリア社会の特色 |
10 | アフリカにおける英語圏の文化と社会(1) |
11 | アフリカにおける英語圏の文化と社会(2) |
12 | アジア地域の英語圏とその特色(1) |
13 | アジア地域の英語圏とその特色(2) |
14 | 英語圏が共有する文化 |
15 | まとめ |
16 | 試験 |
試験により評価する。
各回の授業は相互に関連しているので、毎回出席のこと。
特別な知識は必要としません。英語圏が成立するプロセスを概観しながら、高校で学ぶ世界史や地理の理解を深められるとよいと思います。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.