科目名 | アニメ史 History of Animation |
---|---|
種別 | 学内提供科目 |
単位 | 4単位 |
大学名 | 神戸芸術工科大学 |
担当教員 | 原口 正宏 講師 |
開講期間 | 後期(9/19~1/29) |
開講日・時間 | 火曜 14:40~17:50 |
対象学年 | 1年次以上 |
募集人員 | 10名程度 |
古今東西のアニメーション映画の代表作を、なるべく数多く上映していきます。
前期「アニメーション原論」では日本の作品を取り上げましたが、後期「アニメ史」で は海外作品を取り上げます。よって、前期の「アニメーション原論」とセットで受講する ことが望ましいです。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | アニメーション史の黎明と天才作家ウィンザー・マッケイ |
2 | ウォルト・ディズニー その1 『白雪姫』ほか |
3 | フライシャー兄弟 『バッタくん町へ行く』ほか |
4 | ウォルト・ディズニー その2 『ファンタジア』ほか |
5 | テックス・エイヴリー MGM名作集 |
6 | チャック・ジョーンズ ワーナー・ブラザーズ名作集 |
7 | ハンナ&バーベラ トムとジェリー名作集 |
8 | UPAが変えたアニメーション表現 『ジェラルド・マクボインボイン』ほか |
9 | ソ連 長編アニメの世界 『イワンと仔馬』『雪の女王』 |
10 | フランス 長編アニメの世界① 『やぶにらみの暴君』ほか |
11 | フランス 長編アニメの世界② 『ファンタスティック・プラネット』ほか |
12 | ロシア・チェコの人形アニメーション トルンカ、ポヤル、シュヴァンクマイエルほか |
13 | イギリス 革新的音楽アニメーション 『イエロー・サブマリン』ほか |
14 | 実験アニメーション マクラレン、アレクセイエフほか |
15 | 日本アニメーションの礎 『くもとちゅうりっぷ』『海の神兵』ほか |
採り上げた作家と作品について観賞レポート(感想文)を、次回の講義の際に提出しても らう。
講義内容を理解し、作家の特性や歴史的背景について概観できているかどうかを判断し、 評価の対象とする。
出席率80%以下、およびレポート提出率100%未満は不可評価。2週以上遅れた課題提出 は認めない。遅刻は欠席あつかいとする。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.