科目名 | キャリア業界研究 business research for career development |
---|---|
種別 | 特別科目(高大連携講座対象科目) |
単位 | 2単位 |
大学名 | 流通科学大学 |
担当教員 | 足立 明 教授 |
開講期間 | 前期(4/7~7/28) |
開講日・時間 | 月曜 18:15~19:45 |
対象学年 | 2年次以上 |
募集人員 | 50名程度 |
◆主題と概要
受講生は業界の現状を理解することによって、業界の特性や課題を発見することができ
る。多種多様な業界を比較分析することによって、業界に関する知識が深まり業界そのも
のの社会の役割が理解できる。
科目は、5 つの業界(製造業、小売・卸売業、金融業、サービス業)を中心に、その業
界の特性と代表的な企業事例を比較分析することによって、自分に合った興味のある業界
イメージをつかむことができる。さらに企業戦略、事業展開、ビジネスモデル、CSRな
どを企業分析することによって、具体的な志望動機のつくりかたを身につけることができ
る。
◆到達目標
到達目標は、「自分のやりたい仕事」の中の「業界」を探し出し、業界の特性、業界の現
状と課題、業界の展望を深め、キャリア開発のための知識とスキルを身につけることにある。
<調査研究による到達目標>
多種多様な業界の社会的存在が認識できる。
その業界の利害関係(ステークホルダー)のつながりが理解できる。
業界の特性を分析することによって業界と企業の関わりが理解できる。
企業の理念、戦略、ビジネスモデル、CSR分析から企業の社会的役割が理解できる。
グループワーク演習によって、問題発見力とプレゼンテーション力がレベルアップできる。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | イントロダクション |
2 | 業界、業界団体の概観 |
3 | 業界研究<製造業編> |
4 | 業界研究<卸売業編> |
5 | 業界研究<小売業編> |
6 | 業界研究<金融業編> |
7 | 業界研究<サービス業編> |
8 | 良い会社の条件Ⅰ |
9 | 良い会社の条件Ⅱ |
10 | 企業研究<ビジネスモデル> |
11 | 企業研究<CSR> |
12 | 企業研究<事例演習> |
13 | キャリア開発<キャリアデザイン> |
14 | キャリア開発<CDP> |
15 | まとめ |
評価の基準は、通常ミニレポート点(50 点)、提出課題内容点(50 点)の100 点満点とする。 期末試験は行わない。
グループワークで授業を進めるため、欠席、遅刻は認めない。現在、職業選択に悩んでい る受講生を求める。
この授業の目的は、職業観を醸成することと若者のキャリア開発で仕事への気づきを促す ために設定していますので、高校生の受講を歓迎します。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.