科目名 | 文化と国境を越えた健康支援 International/intercultural collaboration in health |
---|---|
種別 | 学内提供科目 |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸市看護大学 |
担当教員 | 植本 雅治 教授 他 |
開講期間 | 前期(4/16~7/23) |
開講日・時間 | 火曜 13:10~14:40 |
対象学年 | 3 年次 |
募集人員 | 特に指定なし |
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 文化と国境を越えることとメンタルヘルス |
2 | 世界の病気負担を考える |
3 | MDGs と子供の健康 |
4 | MDGs と妊産婦の健康 |
5 | MDGs と感染症対策: ワクチン対策 |
6 | MDGs と感染症対策: エイズ結核マラリア対策 |
7 | 日本における外国人看護師の受け入れ |
8 | 国際医療協力の歴史と今後 |
9 | 国際保健と医療経済 |
10 | 国際協力の実際1 What is international nursing?) |
11 | 国際協力の実際2 南米での看護支援 |
12 | 国際協力の実際3 アジアでの看護教育 |
13 | 国際協力の実際4 発展途上国での助産師活動 |
14 | 医療通訳の現場から |
15 | まとめ |
学外からお招きする講師が多くなります。その為、講義の順序や内容が変更されることがあります。 |
レポート(50%)および期末試験(50%)で評価する。
毎回の授業に出席すること。講義中は私語を慎み他の受講生の迷惑にならないようにすること。
発展途上国への医療援助計画に携わる人や、海外青年協力隊の看護師、保健師として実際に活動してきた人たちから直接お話が伺える貴重な機会です。また、日本にやってくる外国出身者の福祉や医療に関わる人たちやそれらを受ける当事者の方との出会いの場ともなることも期待しています。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.