科目名 | 国際金融論2 International Finance 2 |
---|---|
種別 | 学内提供科目 |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸市外国語大学 |
担当教員 | 江阪 太郎 准教授 |
開講期間 | 後期(9/20~2/3) |
開講日・時間 | 火曜 12:45~14:15 |
対象学年 | 2年次以上 |
募集人員 | 50名程度 |
国際金融論は、為替レート、国際収支、国際金融市場といった国際間の金融取引に関する様々な問題を対象として研究する分野である。
本講義では、下記に示したテキストにより基礎的な部分を補いながら、新聞や国際雑誌の記事を取り上げることにより、国際金融の理論と現実を学んでいく。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 為替レート期待と外国為替市場の効率性(1) |
2 | 為替レート期待と外国為替市場の効率性(2) |
3 | 外為市場介入(1) |
4 | 外為市場介入(2) |
5 | 外為市場介入(3) |
6 | 為替レートとマクロ経済(1) |
7 | 為替レートとマクロ経済(2) |
8 | 為替レートと国際収支(1) |
9 | 為替レートと国際収支(2) |
10 | 現代国際金融の諸問題(1) |
11 | 現代国際金融の諸問題(2) |
12 | 現代国際金融の諸問題(3) |
13 | 講義のまとめ(1) |
14 | 講義のまとめ(2) |
15 | 定期試験 |
定期試験(70%)と小テスト・宿題(30%)を総合して評価する。
国際金融論1 を履修済みの学生を対象とする。国際金融論は、ミクロ経済学、マクロ経済学の応用科目である。
そこで、受講生は、基礎的なミクロ経済学、マクロ経済学の知識を必要とする。授業レベルは学習意欲の高い学生に合わせて設定している。したがって、単位取得だけが目的の学生は最初から履修登録をしない方が賢明である。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.