科目名 | 芸術工学概論 Introduction to Design |
---|---|
種別 | 学内提供科目 |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸芸術工科大学 |
担当教員 | 岡部 憲明 教授 |
開講期間 | 前期 (4/10~8/6) |
開講日・時間 | 木曜 10:40~12:10 |
対象学年 | 全学年 |
募集人員 | 10名程度 |
建築やプロダクトデザインのデザインプロセスについて、実際のプロジェクトの検証を通して講義していく。
理論や直観をどう創造の実現へとむすびつけていくかを中心に考える中から、 複雑な現代社会の中で人間性にもとづくデザインを目指す考え方と方法を学んでもらいたい。
4 人の担当教員が各々3~4 回ずつ講義を行います。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | デザインの手法と領域1 |
2 | デザインの手法と領域2 |
3 | 住の空間と要素1 |
4 | 住の空間と要素2 |
5 | プロジェクトのプロセス1 |
6 | プロジェクトのプロセス2 |
7 | 外部空間をつくる1 |
8 | 外部空間をつくる2 |
9 | 素材とデザインI 1 |
10 | 素材とデザインI 2 |
11 | 素材とデザインII 1 |
12 | 素材とデザインII 2 |
13 | 特別講義1 |
14 | 特別講義2 |
15 | 小テスト |
小論文40%、レポート40%、小テスト20%、以上を総合的に評価する。
出席が規定回数に満たない場合はE 評価とする。
各回の講義で配布する資料を精読し、資料に記載されている参考文献やURL に目を通す事。
各自準備物: ノート(エスキス出来るものが好ましい)、前回までの資料を持ってくること。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.