科目名 | 政府会計論 Governmental Accounting |
---|---|
種別 | 特別科目(高大連携講座対象科目) |
単位 | 4単位 |
大学名 | 兵庫県立大学 |
担当教員 | 都築 洋一郎 准教授 |
開講期間 | 後期 (10/1~1/28) |
開講日・時間 | 木曜 16:30~19:45 |
対象学年 | 2年次以上 |
募集人員 | 指定しない |
政府会計の仕組みとそこにおける問題点を理解するとともに、 現在進行中である政府会計制度改革の方向性を検討する。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 政府会計論の対象領域(本講義の対象領域、政府および会計の定義) |
2 | 政府会計論の対象領域(本講義の対象領域、政府および会計の定義) |
3 | 予算会計制度 |
4 | 予算会計制度 |
5 | 現行の決算の特徴と問題点 |
6 | 現行の決算の特徴と問題点 |
7 | 会計制度改革の取り組み |
8 | 会計制度改革の取り組み |
9 | 会計制度改革の取り組み |
10 | 会計制度改革の取り組み |
11 | 会計制度構築方法(会計概念フレームワーク) |
12 | 会計制度構築方法(会計概念フレームワーク) |
13 | 政府会計概念フレームワーク構築に関する論争 |
14 | 政府会計概念フレームワーク構築に関する論争 |
15 | 政府会計概念フレームワーク構築に関する論争 |
16 | 企業財務報告目的とそこにおける特徴 |
17 | 企業財務報告目的とそこにおける特徴 |
18 | 政府会計制度改革における論点(政府会計の目的) |
19 | 政府会計制度改革における論点(政府会計の目的) |
20 | 政府会計制度改革における論点(意思決定有用性とアカウンタビリティ) |
21 | 政府会計制度改革における論点(意思決定有用性とアカウンタビリティ) |
22 | SEA報告 |
23 | SEA報告 |
24 | 諸外国における政府会計制度改革の取り組み |
25 | 諸外国における政府会計制度改革の取り組み |
26 | 諸外国における政府会計制度改革の取り組み |
27 | まとめ |
28 | まとめ |
29 | 試験 |
30 | 試験 |
出席(30%)および期末試験(70%)で評価する。
「簿記論」と「会計学総論」といった会計学一般の基礎知識を有していることが望ましい。
現在、財政赤字をきっかにして、政府会計制度改革が注目をあびています。 関心がある方は積極的に受講しください。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.