科目名 | 英語圏の文化と社会2 Cultures in the English Speaking Societies 2 |
---|---|
種別 | 特別科目(高大連携講座対象科目) |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸市外国語大学 |
担当教員 | 中沢 葉子 准教授 |
開講期間 | 後期 (9/27~2/3) |
開講日・時間 | 水曜 17:50~19:20 |
対象学年 | 全学年 |
募集人員 | 30名程度 |
英語を公用語とする国のなかでもカリブ海地域やアフリカ、インドなど、 普段あまり注目されない地域が英語圏となった歴史的背景や、社会、 文化的特色などについて考える。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 英語圏の広がり |
2 | 環大西洋世界とイギリス1 |
3 | 同2 |
4 | 移民とイギリス化1 |
5 | 同2 |
6 | 人種と奴隷制1 |
7 | 同2 |
8 | アジアにおける英語1 |
9 | 同2 |
10 | アフリカにおける英語圏 シエラレオネの例 |
11 | アフリカにおける英語圏 その2 |
12 | 英語化?脱英語化?:アジア、アフリカにおける英語圏の現在 |
13 | 英語圏のネットワーク 大英帝国の内と外 |
14 | まとめ |
15 | 試験 |
出席と試験により評価する。
なし
世界史Aと関連の深い講義ですが、世界史の知識を必ずしも必要としません。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.