科目名 | 歴史学入門 Introduction to History |
---|---|
種別 | 特別科目(高大連携講座対象科目) |
単位 | 2単位 |
大学名 | 神戸市外国語大学 |
担当教員 | 指 昭博 教授 |
開講期間 | 前期 (4/11~7/25) |
開講日・時間 | 木曜 17:50~19:20 |
対象学年 | 1年次以上 |
募集人員 | 教室に収容できる範囲 |
「歴史」とはどういったものなのか, 何を学ぶものなのか, どんな役に立つのか, といった疑問に対して, 具体的な事項をもとに考えていきます。
そこから, 今日の世界を「歴史的な視点で」把握する方法を身につけることを目指します。 予定している講義項目は、以下の通り(適宜変更することがある)。
回数 | 講義内容 |
---|---|
1 | 歴史的なものの見方 様々な学問との比較から, 歴史学は他の学問とどこが, どのように違うのかを考えます |
2 | 歴史とフィクション(1) |
3 | 歴史とフィクション(2) 歴史と小説などの違いは何か? 歴史にフィクションは紛れ込まないのだろうか? |
4 | 史料とは何か(1) |
5 | 史料とは何か(2) 歴史を学び, 考える上で必要な「材料」とは何か? 多様な史料を紹介・検討します |
6 | 歴史を見る視点 外国史と自国史, 個人と社会, など視点の違いで歴史はどのように違ってくるのかを考えます |
7 | 歴史思想について(1) |
8 | 歴史思想について(2) 歴史主義やマルクスの歴史観など、近代の歴史思想について概観します。 |
9 | 現代の歴史の見方(1) |
10 | 現代の歴史の見方(2) 世界システム論や社会史など、現代の歴史の見方を紹介します |
11 | 歴史のなかの時間: 暦と時間(1) |
12 | 歴史のなかの時間: 暦と時間(2) 現在とは異なる過去の「時間」の捉え方を, 様々な暦の在り方や歴史意識にたどってゆきます。 |
13 | 時代区分 「0時代」という区分は, 何を基準にどのようにして決まるのだろうか? |
14 | 歴史と現代社会(1) |
15 | 歴史と現代社会(2) 現代における、歴史と政治や社会の結びつきについて考えます |
16 | 試験 |
学期末におこなう試験による。
なし
高校生のレベルを超えた特別な歴史の知識は必要ありません。歴史への関心があれば十分です。
UNITY(Academic Community Hall)
Kobe Academic Park Association for the Promotion of Inter-University Research and Exchange
Copyright © 1994 - 2025 UNITY. All Rights Reserved. -- このサイトについて
This page is produced by Kobe City College of Technology.